ここ北国も春になると私が大好きな花とハーブが土の中から次々と顔を出します。
長い間雪の下に埋れ、いまかいまかと春を待っていた花とハーブたち。
まだ雪があるのに白い花をつけたスノードロップが雪の割れ目から白い花をつけたまま顔を出します。なんてかわいらしいんでしょう!
我が家の庭にもいよいよ春がやってきました。
待ちに待った春です。やがてハーブも芽を出します。
これから水仙、福寿草、カウスリップ、桜草、ムスカリチオノドクサなど次々と球根の
花が咲き続け私を楽しませてくれます。
私は球根の花が大好きです。一度植えると次の年もあまり手をかけなくても
咲いてくれるからです。
この時期散歩がてらあちこちの家の庭を見て歩くのが私の日課です。
手入れの行き届いた家々の庭には、かわいらしい色とりどりの小さな花やハーブが見て!見て頂戴!といわんばかりに処狭しと咲き誇っています。
我が家の庭にない珍しい花が咲いていると園芸店やホームセンターへ
探しに出かけます。
花をほめて苗をもらってきたこともあります。
いよいよ忙しいガーデニングの始まりです。
一年草の種を買ってきて、まずはビニルポットに種をまき、ポットで育てます。
そして地面が暖かくなってきたら肥料をやり庭に植え替えてやります。
庭の片隅にはキッチンガーデンも作ってあります。
トマト、きゅうり、ピーマン、ナス、トウモロコシ、枝豆、大根、水菜中国野菜ジャガイモオクラなんでも植えます。
アスパラガス、ミョウガ、アイヌネギ、わさびは毎年芽を出し
新鮮な季節の野菜が食べられます。
夏になるとチョウやはちが花の蜜を求めて我が家の庭にやってきます。小鳥もやってきます。
この時期、害虫やアブラ虫などが発生するため薬を散布します。
伸び過ぎた木の枝を切ったり雑草が生えてくるため草取りもしなければなりません。
草取りをしないとせっかく綺麗に咲いた花が雑草に埋もれてしまうのです。
庭にはブルーベリー、木苺、ブラックベリー、りんご、ぶどう、さくらんぼ
梅の木もあります。
梅の木には実がたくさんなります。毎年その実で梅酒や梅干をつくります。
秋には花木の種取りをし肥料をやり来年に備えます。
最初は花の種を買い、ただ花が咲くのを楽しみに待っているだけでしたが
いつしかガーデニングに夢中になってしまいました。
晴れた日には庭にテーブルと椅子を持ち出し、そこでハーブティーをつくります。
花やハーブ、花木に囲まれてのんびりといただくハーブティーはなんともいえない
味わいがあります。
ハーブの強い香りは身も心にも幸せを感じさせてくれます。
- (2012/07/03)美容のリンク集を更新しました
- (2012/06/03)花のリンク集を更新しました
- (2012/06/03)田舎暮らしのリンク集を更新しました
- (2012/06/02)健康のリンク集を更新しました
- (2012/06/01)カシスを更新しました